[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/11(金) 20:26:24|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
動画は若かりし頃の安田成美さんです。イメージソング歌ってました。作曲は細野晴臣さんだったと・・・サビが印象的です。そういえば、安田さんは「おさな妻」でてました。ちょっとエロ入ってた気が・・・
9/30は、2007年のF1日本GPの決勝戦。
1977年以来の富士スピードウェイでの開催。30年ぶりの開催?
HONDAとTOYOTAの綱引きで鈴鹿サーキットから富士に変更になったが・・・
1976年の事例通り、大雨でしたね。アレでレースできんの?
あんだけ、水煙があがってたら、レースなんないでしょう。と思ったらクラッシュばっかり。ペースカー出まくり。よくわからんレースでした。
と言う事で、思い出した漫画が・・・
村上もとか作「赤いペガサス」
1976年のF1初開催を受けて、一部で盛り上がったレース熱と、おりからのスーパーカーブームで日本では認知度が低い題材を取り扱った、レアな漫画でした。
ただ村上さんは、車とかバイクが好きみたいで、ドラックレースとかスーパーモトクロスとか、今でもあんまり認知されてない題材の漫画書いてたから、まあメジャーな方なのかも。
漫画としては、日本人で構成されたF1チームを作って、シーズンを戦うと言うストーリー。 ドライバーも日系英国人だった。ボディも日本製。
でも、エンジンは英国系フォード・コスワース・DFVだった。その当時、F1のエンジンってほとんどこのエンジン使ってました。今みたいに自動車メーカーが独自でエンジン作って、金に物言わせて参加する時代じゃなかったし。ミッションはZF製5速、ほとんどね(例外、フェラーリ、リジェ)。
ワンメークのレースみたいだったから、ボディが個性的なのが多かったね。
極めつけはタイレルP34。なんせ6輪車でした。6輪ですよ。前輪4で後輪2。
今では、つくれませんよ。
って言うか、今作れないし。レギュレーションで禁止されているから
タイヤの供給も大変だったし、なりより重量増加で最後勝てなかったみたい